2010年– category –
-
2010年12月 ライカDⅢ エルマー50mmF3.5レンズ
レンズ番号は231593で1934年製。 軍艦部。 レンズを沈胴したところ。撮影に際しては確実に引き出し、時計方向に回転させてロックする。 ニッケルエルマーとの組み合わせで使う時には、このケースに入れると携帯性は抜群。 作例1 賀正 F12 1/200 作例2 羽... -
2010年11月 ステレオターC 35mmF3.5レンズ
レンズ単体。 マウント側からレンズをみたところ。左右の画像が干渉しないように遮光板が備わっている。 風景など遠方の被写体を撮影するときには、レンズの前にステレオプリズムを装着する。バヨネット式でワンタッチだ。 横から見たところ。 接写用のプ... -
2010年10月 宮崎R&D PERAR 35mmF3.5 ライカマウントレンズ
ミノルタCLEに格納状態で装着。 ミノルタCLEに装着、撮影可能な状態としたところ。 ライカM4に撮影可能状態でフード付きで装着。 作例1 F11 AE 作例2 F5.6 AE 作例3 F3.5開放 AE 作例4 F11 AE MS-OPTICAL(宮崎光学)が独自設計・開発したオリ... -
2010年9月 エンボイ・ワイドアングル 64mmF6.5
前面と背面。 カメラボディを分解したところ。いわゆるボックスカメラの基本型で、実にシンプル。 手元の2台はボディシェルとレンズは同じだが、シャッターユニットが異なっている。いろいろなバリエーションがあったたようだ。 レンズはテーラーホブソン... -
2010年8月 ミロフレックスA (859/3) テッサー120mmF4.5
折り畳んだところ。とてもコンパクトになるのだが、レンズが覆われないので別に保護キャップが必要。 操作系はボディ右手側面に集まっている。上の大きなダイアルでシャッター速度設定とシャッターチャージーを行う。下の小さなダイアルで反射ミラーをセッ... -
2010年7月 ニコマートFTNとニッコールレンズ
昔はニコンのSCで依頼すると、名前をボディに彫刻してくれた(有償)。 各部の操作はシンプルで、とても使いやすい。 Nikkor-P・C Auto 105mmF2.5。 Nikkor-N Auto 28mmF2。 Nikkor-Q Auto 200mmF4。 作例1 ハス ニッコール200mmF4 F8 1/250 フジ400 作例2... -
2010年6月 メントール・フォールディング・レフレックス テッサー150mmF4.5
折り畳んだところ。この形から大型一眼レフがたちどころに組み上がるのには驚く。 操作系はボディ右手側面に集中している。 背面にもピントグラスが用意されている。 弊社で製作した6x9cm判ロールフィルムホルダー。ラーダのフォルダーを加工して装着可能... -
2010年5月 メントレット トリオプラン75mmF2.9
正面左から。 ビューレンズと撮影レンズはいずれもメーヤー社のトリオプラン75mmF2.9。 ピントフードをあげたところ。ボディ左側面から飛び出しているのは、光学式ビューファインダー。その下にピント調整ダイアルがある。 背面から。 右側面にシャッター... -
2010年4月 ノリタール17mmF4 ニコンFマウント用
オリジナルキャップ。 マウント部。 作例1 ボタン F8 1/500 作例2 緊急車両通過 F5.6 1/250 作例3 場所取り F5.6 1/500 作例4 水上バス仮設乗り場 作例5 桜 F8 1/500 作例6 4月3日高さ338m F8 1/500 作例7 壁面緑化 F8 1/500 作例8 ... -
2010年3月 コーワシックス フィッシュアイ・コーワ 19mmF4.5
製造番号は430023で、たぶん23本目。 最前部が巨大ななため、専用のレンズ支え座が付属している。 レンズ群の一部を取り出したところ。 作例1 雷門大提灯下 1/60 F11 作例2 隅田川 1/250 F11 作例3 雷門 1/125 F11 コーワシックスは1968年にコルゲンコ... -
2010年2月 ニコン28Ti装着ニッコール28mmF2.8レンズ 宮崎式ライカマウント改造
横から。 ニコン28Tiと今回改造したレンズ。 ライカM4-2に装着したところ。 作例1 Blanche F8 1/250 作例2 配管造形 F4 1/60 作例3 潜水工事 F11 1/250 作例4 F2.8開放、F5.6、F11の比較画像3種類 今回ご紹介するのは、宮崎R&DでライカMマウントに... -
2010年1月 アイレスフレックスZ ニッコールQ 75mmF3.5
ピントフードをあげたところ。 ピントルーペ部)。 背面から。 横面の操作部。 魅惑のニッコールQ75mmF3.5レンズ。 作例1 現在高さ264m F11 1/200 フジ160S 作例2市川高層マンション群 F11 1/200 フジ160S 作例3 浅草寺宝蔵門 F11 1/200 フジ160S 作例4 ...
1