ハヤタ・カメララボ営業日
赤は店休日 営業・受付時間
ご来店は予約制です- 火~金:12:30~16:30
- 土:11:30~16:00
- 定休日:日曜日・月曜日・祝祭日
関連サイト
投稿者「hayatacamera-administrator」のアーカイブ


2017年6月 コードレフ ヘリオス50mmF4.5
第二次世界大戦直前の1940年に近藤精工が製作したベスト判4x4cmフォーマット … 続きを読む

2017年5月 ベビーローライフレックス・スポーツ クセノタール60mmF2.8
先月はローライフレックス3.5Fホワイトフェイス、クセノタール75mmF3.5レ … 続きを読む


2017年4月 ローライフレックス3.5Fホワイトフェイス クセノタール75mmF3.5
つい先日まで委託品の棚に、新品のように美しいローライフレックス3.5Fのホワイト … 続きを読む

2017年3月 ニコンS3 2000年記念モデル / ニッコールS50mmF1.4
委託品でニコンS3 2000年記念モデルと、ニコンS3オリンピックモデルと一緒に … 続きを読む



2017年2月 ゾンネC4 クセノン50mmF2
オフィチーネ・ガレリオ社から分かれたアントニオ・ガット(Antonio Gatt … 続きを読む

2017年1月 ワイドラックス1500 Widelux1500
今月の一枚の掲載を開始してからすでに十数年が経ちますが、首振り型のパノラマカメラ … 続きを読む


2016年12月 フジペット Fujipet
1957年に発売されたフジペットは、そのデザインの良さでかつて良くカメラ雑紙に紹 … 続きを読む







2016年11月 プレスバン + タクマー75mmF3.5
日本のクラシックカメラには、世界に類を見ないとてもユニークな構造や機能を備えたカ … 続きを読む

2016年10月 アンジェニュー・レトロフォーカスR61 24mmF3.5 エキザクタマウント
フランスのレンズメーカーのひとつ、アンジェニュー(Angenieux)社の名前は … 続きを読む

2016年9月 ベセラー・トプコン・スーパーD + REオートトプコール58mmF1.4
Beseler Topcon Super D + RE Auto Topcor … 続きを読む

2016年8月 センチュリー35 / プロミナー48mmF2.8
Century 35 with Prominar 48mmF2.8 コンパクトで … 続きを読む


2016年7月 エルコナ1型 / テッサー105mmF3.5
ERCONA 1 with Tessar 105mmF3.5 外観は6x9cm判 … 続きを読む

2016年6月 アルコ35オートマットD / アルコ50mmF2.4
ARCO35 Automat D with Arco 50mmF2.4 パララッ … 続きを読む

2016年5月 フォカ・ユニバーサルRC / オプラレックス50mmF1.9
FOCA Universal RC with Oplarex 50mmF1.9 … 続きを読む






2016年4月 富士フィルム 「写ルンです」30周年記念モデル
「写ルンです」30周年記念モデル つい先日、富士フィルムの「写ルン … 続きを読む






2016年3月 オリンパスFTL Fズイコー50mmF1.8
オリンパスの35mm判一眼レフカメラとしては、1972年に登場した … 続きを読む




2016年2月 コンバーチブル・ホースマン/ホースマン62mmF5.6
コンバーチブル・ホースマンは1970年(昭和45年)4月に駒村商会 … 続きを読む













2016年1月 クラルスMS-35 / ラプター50mmF2
アメリカ合衆国のミネアポリス(Minneapolis)で活動したクラルス・カメラ … 続きを読む

2015年12月 宮崎光学新製品 アポクアリア35mmF1.4 ライカMマウントレンズ
宮崎R&D(現宮崎光学)が2006年冬に発売したMS-MODE-S 50 … 続きを読む


2015年11月 リンホフ・スーパー・テヒニカV6x9 / テヒニカ・ジンマー100mmF5.6
今回ご紹介するカメラは、リンホフが1963年から生産を開始したリンホフ・スーパー … 続きを読む














キヤノンFD 50mmF1.4 SSC & FD 100mmF2.8 SSC
カテゴリー: 通常価格
キヤノンFD 50mmF1.4 SSC & FD 100mmF2.8 SSC はコメントを受け付けていません




2015年10月 ミノルタ・メモ
今年は珍しいミノルタ・メモの修理ご依頼が2件あり、試写をする機会がありましたので … 続きを読む







2015年9月 ミランダF オートミランダ50mmF1.9
今月はお客様からいただいたミランダFを取り上げることにいたします。 ミランダカメ … 続きを読む


2015年8月 ローライフレックス・オートマット2型
先月はベスト判フィルムを使うかわいらしいベビー・ローライフレックス … 続きを読む

2015年7月 ベビーローライフレックス・グレー
ベスト判(127判)フィルムを使用するローライフレックス4×4は、11 … 続きを読む

2015年6月 OPフィッシュアイニッコール10mmF5.6
1970年代から1990年代前半にかけてニコンが発行していたニッコールレンズカタ … 続きを読む

2015年5月 コーワSW
コーワのカメラは2006年8月にコーワ35mmF4.5付きのコーワ・スーパー66 … 続きを読む















2015年4月 エルマリート28mmF2.8 (2nd)
エルンスト・ライツ(Ernst Leitz)社の28mm広角レンズの歴史は、第二 … 続きを読む




2015年3月 イコンタ35 クセナー45mmF2.8
イコンタ35は、1926年にツァイス・イコン社が成立した後、はじめての自社製カメ … 続きを読む





2015年2月 ニコマートFT+ニッコールSオート50mmF1.4
先月はニッコールOオート35mmF2レンズを紹介いたしましたが、「 … 続きを読む







2015年1月 ニッコールO オート 35mmF2 + Nikon F
今月は弊社に修理のご依頼をいただいたニコンFとニッコールOオート35mmF2レン … 続きを読む




アナログオーディオ&ゆとりライフマガジン analog(2014年~2017年)
analogはアナログオーディオと大人の趣味のスタイル誌です。店長根本が毎号クラ … 続きを読む
カテゴリー: 執筆記事
アナログオーディオ&ゆとりライフマガジン analog(2014年~2017年) はコメントを受け付けていません

2014年12月 エディネックス ラジオナー50mmF2.9
今月は弊社で修理を完了したばかりのカメラ、ドイツのヴィルジン(Wi … 続きを読む

2014年11月 ヘーグ0タイプA エルナスチグマート 105mmF6.8
今月は弊社で修理を完了したばかりのカメラ、ドイツのエルネマン社のヘ … 続きを読む

2014年10月 エリオフレックス
今回ご紹介するエリオフレックスは、第二次世界大戦後にイタリアのミラ … 続きを読む