ハヤタ・カメララボ早わかり

弊社会員制について

はじめてのお客様に、ハヤタ・カメララボ会員制の特徴と仕組みをご説明いたします。

弊社は有料会員制でさまざまなサービスをご提供しています。弊社のクラシックカメラやオールドレンズのメンテナンスサービスや委託販売などをご利用されたい場合、会員登録が必要です。初年度年会費5,500円(税込)、次年度からは3,300円(税込)です。弊社会員には、お持ちのカメラやレンズの状態の無料検査、カメラやレンズの修理、各種の無料相談、委託販売品のおあずかり、委託販売品の通販、早田カメラ店での10%割引サービスなど様々なサービスを提供いたします。 サービスの詳細については、会員サービスのご案内をご覧ください。会員継続のご案内は、有効期限の1ヶ月前までに郵送でお送りいたしております。

なお弊社委託販売品の購入(新着委託品をのぞく)、山嵜へら絞り製作所「マイレンズキャップ」の製作、天体写真撮影用/赤外写真撮影用デジタルカメラ改造は、弊社会員の方でなくても承っておりますので、お気軽にご相談ください。

カメラやレンズの修理について

  • ハヤタ・カメララボは有料会員制のクラシックカメラ(フィルムカメラ)&オールドレンズの修理・メンテナンス専門店です。電子制御式のカメラ(AEカメラ、AFカメラ)やデジタルカメラ、オートフォーカスレンズやズームレンズの修理は行っておりません。
  • 多数の修理実績(9,000台超)と5,500種類以上の修理経験があります。
    • 弊社社長の早田清は50年以上にわたり5,500種類を越えるカメラの修理経験を持っております。その弟子たちは早田の経験と技術を受け継ぎ、日々研鑽を重ねています。
    • 豊富な修理経験と実績に基づく確かな技術で、会員の皆様のカメラやレンズなどを確実にメンテナンスいたします。
  • 修理・メンテナンス費用は受付時に確定見積りでお出ししますので、料金や整備内容にご納得の上でご依頼いただけます。
  • 修理完了後、詳細な報告書を添付いたします。
    • シャッター速度の実測値や、分解整備中の状況写真を添付いたします。
  • 原則として1年間の動作保証をいたします。
    • 保証期間中に万が一故障した場合、再修理は部品代以外工賃無料です。
    • 弊社会員をご継続いただきますと、保証期間経過後に万が一のトラブルが生じた場合には、部分修理で対応いたします。

>選ばれる理由

修理実績について

弊社社長早田清には50年を超えるカメラやレンズの修理経験があり、5,500種類以上の修理実績があります。早田は「クラシックカメラの修理名人」として、テレビや雑誌など数々のメディアに登場してきました(雑誌・メディア掲載)。さらにその修理技術は早田式メンテナンス術として弟子の技術者たちに受け継がれて日夜その技術に磨きをかけています。弊社でお預かりしたカメラやレンズは、早田とその弟子の技術者によって、最高の状態にすべく適確な処置により整備を行っております。

弊社は創業以来22年を経過しており、修理実績は9,000台を越えました(→修理実績参照*2024年1月1日時点で8,300台超え)。また修理したカメラは1,000種類を超え、修理したレンズも1,000種類を超えました。ライカやコンタックス、ローライフレックス、ニコンなどの国内外の名機に加え、エルマノックスやコンタフレックス、エクトラ、アルパ、レクタフレックス、ズノーなどの高価な珍品カメラの修理実績が多いことが弊社の特徴です。レンズもライカやツァイス、ニッコールなどはもちろん、アンジェニュー、エルノスター、キノプティーク、ズノーなどの人気が高い名レンズの修理ご依頼を多数お受けいたしております。

修理実績のご紹介

修理依頼の流れ

ステップ1

弊社で最初の修理をお受けする際に、会員登録していただきます。メンテナンスご希望の機種について、簡単なヒアリング・カウンセリングをした後、修理受け付け手続きをいたします(ご来店の際には事前予約が必要です)。

弊社ではお預かりするカメラやレンズは、原則としてオーバーホールさせていただきます。弊社で過去整備したカメラやレンズをのぞき、部分修理はお受けいたしておりません。

ステップ2

修理申し込み内容、お見積り金額、納期をご確認していただきます。ご了解いただけましたらメンテナンス依頼票へのサインをしていただき、正式なご依頼となります。必要に応じて着手金をいただきます。

ステップ3

修理完了品受け取りについては、修理理が完了次第、弊社より必ずご連絡いたします。お引き取りの際に修理代金を現金でお支払いください。修理完了品には1年間の保証がございますので、安心してご使用ください。

★遠方の方の申し込み方法

事前にお電話あるいは電子メールでご一報ください。カメラの状態等をお伺いし、概算で見積もりをお示しいたします。その後会員登録申請用紙とメンテナンス依頼票に必要事項をご記入の上、弊社まで宅配便等でお送りください。到着後、検品の上正式なお見積もりをお知らせし、ご了解いただけましたら、正式に修理受付いたします。

 ★修理内容と修理料金について

お客様とのご相談により、お受けする修理内容を決定いたします。
修理内容のご紹介は次のページをご覧ください。

修理内容のご説明

オーバーホール料金の一例を次に掲載しています。

カメラ修理料金のご案内

弊社では多くの機械式制御のクラシックカメラおよびオールドレンズ、アクセサリーの修理が可能です。電子制御式カメラ、デジタルカメラやオートフォーカスレンズの修理は承っておりません。またマニュアルレンズでもズームレンズや1990年代以降に製造されたレンズは、分解再組み立てが困難であるなどの理由により修理はお受けいたしておりません。あしからずご了承ください。

修理実績のご紹介

会員サービスについての規約等、詳細情報を掲載しています。

会員サービスのご案内

修理のお申込み方法

修理のお申込みの方はこちら

 修理依頼>

  1. ハヤタ・カメララボは有料会員制のクラシックカメラ修理・メンテナンス専門店です。
    • 弊社と会員の皆様との強い信頼関係を大切にいたしております。
    • カメラやレンズの修理以外にも様々なご相談に対応しております。
  2. 多数の修理実績と5,500種類以上の修理経験があります。
    • 弊社社長の早田清は40年以上にわたり5,500種類を越えるカメラの修理経験を持っております。その弟子たちは早田の経験と技術を受け継ぎ、日々研鑽を重ねています。
    • 豊富な修理経験と実績に基づく確かな技術で、会員の皆様のカメラやレンズなどを確実にメンテナンスいたします。
  3. 修理・メンテナンス費用は事前の確定見積りでお出ししますので、料金や整備内容にご納得してしてご依頼いただけます。
  4. 修理完了後、詳細な報告書を添付いたします。
    • シャッター速度の実測値や、分解整備中の状況写真を添付いたします。
  5. 原則として1年間の動作保証をいたします。
    • 万が一の時の再修理は、部品代以外無料です。
    • 弊社会員をご継続いただきますと、保証期間経過後に万が一のトラブルが生じた場合、部分修理で対応いたします。

修理実績について

弊社社長早田清には40年を超えるカメラやレンズの修理経験があり、5,500種類以上の修理実績があります。早田は「クラシックカメラの修理名人」として、テレビや雑誌など数々のメディアに登場してきました(雑誌・メディア掲)。さらにその修理技術は早田式メンテナンス術として弟子の技術者たちに受け継がれて日夜その技術に磨きをかけています。弊社でお預かりしたカメラやレンズは、早田とその弟子の技術者によって、最高の状態にすべく適確な処置により整備を行っております。

弊社は創業以来19年を経過しており、修理実績は別表にお示ししたとおり7,500台を越えました。また修理したカメラは1,000種類を超え、修理したレンズも1,000種類を超えました。ライカやコンタックス、ローライフレックス、ニコンなどの国内外の名機に加え、エルマノックスやコンタフレックス、エクトラ、アルパ、レクタフレックス、ズノーなどの高価な珍品カメラの修理実績が多いことが弊社の特徴です。レンズもライカやツァイス、ニッコールなどはもちろん、アンジェニュー、エルノスター、キノプティーク、ズノーなどの人気が高い名レンズの修理ご依頼を多数お受けいたしております。

修理依頼の流れ

修理実績について

弊社社長早田清には40年を超えるカメラやレンズの修理経験があり、5,500種類以上の修理実績があります。早田は「クラシックカメラの修理名人」として、テレビや雑誌など数々のメディアに登場してきました(雑誌・メディア掲)。さらにその修理技術は早田式メンテナンス術として弟子の技術者たちに受け継がれて日夜その技術に磨きをかけています。弊社でお預かりしたカメラやレンズは、早田とその弟子の技術者によって、最高の状態にすべく適確な処置により整備を行っております。

弊社は創業以来19年を経過しており、修理実績は別表にお示ししたとおり7,500台を越えました。また修理したカメラは1,000種類を超え、修理したレンズも1,000種類を超えました。ライカやコンタックス、ローライフレックス、ニコンなどの国内外の名機に加え、エルマノックスやコンタフレックス、エクトラ、アルパ、レクタフレックス、ズノーなどの高価な珍品カメラの修理実績が多いことが弊社の特徴です。レンズもライカやツァイス、ニッコールなどはもちろん、アンジェニュー、エルノスター、キノプティーク、ズノーなどの人気が高い名レンズの修理ご依頼を多数お受けいたしております。

修理依頼の流れ

弊社で最初の修理をお受けする際に、会員登録していただきます。メンテナンスご希望の機種について、簡単なヒアリング・カウンセリングをした後、修理受け付け手続きをいたします(ご来店の際には事前予約が必要です)。

弊社ではお預かりするカメラやレンズは、原則としてオーバーホールさせていただきます。弊社で過去整備したカメラやレンズをのぞき、部分修理はお受けいたしておりません。

修理申し込み内容、お見積り金額、納期をご確認していただきます。ご了解いただけましたらメンテナンス依頼票へのサインをしていただき、正式なご依頼となります。必要に応じて着手金をいただきます。

弊社で最初の修理をお受けする際に、会員登録していただきます。メンテナンスご希望の機種について、簡単なヒアリング・カウンセリングをした後、修理受け付け手続きをいたします(ご来店の際には事前予約が必要です)。

弊社ではお預かりするカメラやレンズは、原則としてオーバーホールさせていただきます。弊社で過去整備したカメラやレンズをのぞき、部分修理はお受けいたしておりません。

修理申し込み内容、お見積り金額、納期をご確認していただきます。ご了解いただけましたらメンテナンス依頼票へのサインをしていただき、正式なご依頼となります。必要に応じて着手金をいただきます。

修理完了品受け取りについては、修理理が完了次第、弊社より必ずご連絡いたします。お引き取りの際に修理代金を現金でお支払いください。修理完了品には1年間の保証がございますので、安心してご使用ください。

★遠方の方の申し込み方法

事前に電話、faxあるいは電子メールでご一報ください。カメラの状態等をお伺いし、概算で見積もりをお示しいたします。その後会員登録申請用紙とメンテナンス依頼票に必要事項をご記入の上、弊社まで宅配便等でお送 りください。

 ★修理内容と修理料金について

お客様とのご相談により、お受けする修理内容を決定いたします。
修理内容のご紹介は次のページをご覧ください。

オーバーホール料金の一例を次に掲載しています。

弊社では多くの機械式制御のクラシックカメラおよびオールドレンズ、アクセサリーの修理が可能です。電子制御式カメラ、デジタルカメラの修理は承っておりません。

会員サービスについての規約等、詳細情報を掲載しています。