hayatacamera-administrator– Author –
hayatacamera-administrator
-
2005年2月 ミランダT ズノー50mmF1.9
作例1 F8 1/250 フジG100 1月に続いて今月もズノーでいってみたいと思います。 金属製一眼レフカメラを現在の姿にした功労者は、東独ツァイス・イコン社でしょう。ツァイス・イコンは世界で最初にペンタダハプリズムを搭載した一眼レフカメラ、コンタック... -
2005年1月 ズノー ズノー50mmF1.8
作例1 浅草寺 F8 1/250 フジG100 作例2 早田 F4 1/125 フジG100 ズノーのパンフレット。 修理の様子。 2005年はおめでたくズノーでスタートすることにいたしました。 ズノーは数ある国産一眼レフカメラの中でも特別な位置を占めるカメラです。カメラボデ... -
2004年12月 ローランド(I型) プラズマート70mmF2.7
作例1 絞りF6.7 1/250秒 フジG100 ローランドは、ドイツのプラズマ-ト社(PLASMAT GmbH) が1931年(昭和6年)に発売した、金属鏡胴式カメラで世界初の連動距離計を内蔵したカメラです。ライカII型やコンタックスより1年前に登場しているこのカメラは、す... -
2004年11月 ベッサR2S ニッコールN 50mmF1.1
作例1 絞りF2.8 1/2000秒 コニカ・センチュリア100 なおカメラとレンズの写真は、ニコンSPにニッコール50mmF1.1専用フード付き 日本光学工業(現ニコン)の連動距離計式カメラ、ニコンSシリーズについては、 クラシックカメラにご興味がある方には、もはや... -
2004年10月 ツァイス・イコン スーパーセミイコンタV型 オプトン・テッサー75mmF3.5
作例1 絞りF11 1/100秒 フジカラー・スーパーG100 ドイツのツァイス・イコン社は第二次世界大戦前、世界最大のカメラメーカーとして非常に多種類のカメラを製造したことはよく知られています。 その中で蛇腹折りたたみ式スプリングカメラのイコンタ・シリ... -
2004年9月 エンサイン・オートレンジ820 ロス・エクスプレス105mmF3.8
作例1 絞りF8 1/250秒 フジカラー・スーパーG100 イギリスのパーネット・エンサイン社は、第二次世界大戦前からいくつもの蛇腹折りたたみ式スプリングカメラを製造してきた、イギリスを代表するカメラメーカーです。その最高級機が、今回ご紹介するオート... -
2004年8月 オリンパス・ペンFT F.ズイコー38mmF1.8
作例1 絞りF1.8開放 シャッター速度1/250秒 フジ・スーパーG400 オリンパス・ペンFTは世界唯一のハーフサイズ判レンズ交換式一眼レフカメラとして、今もなおカメラ愛好家の皆さんの強い支持を受けている、オリンパスを代表する名機です。 このカメラはロー... -
2004年7月 Kodak Ektra, Ektar50mmF1.9
作例1 絞り開放 シャッター速度1/50秒 フジ・スペリア100 現在日本カメラ博物館でジョージ・イーストマン生誕150年記念コダック・カメラ展が開催されています(7月19日まで)。イーストマンはロールフィルムの発明者であるとともにコダック社の創立者とし... -
2004年6月 Ducati Sogno + Dugon 19mmF6.3
作例1 絞りF11 シャッター速度1/100秒 センチュリア・スーパー100 写真工業2004年6月号「思い出のハーフサイズカメラ」の中でご紹介した、イタリアの傑作カメラ、デュカティ・ソニョ(Ducati Sogno)で撮影した写真です。 使用したレンズはDugon19mmF6.3で... -
アナログオーディオ&ゆとりライフマガジン analog(2004年~2009年)
analogはアナログオーディオと大人の趣味のスタイル誌です。店長根本が毎号クラッシクカメラの紹介記事を執筆しています。季刊発行。 Vol.26 2009冬号 (12月15日発売 音元出版 1,700円) イギリスのクラシックカメラの第2回目です。今回はコーフィール... -
2004年5月 ニッコール85mmF2 ライカマウント ベッサR
作例1 絞りF5.6 シャッター速度1/250秒 フジRMS 今月号(2004年5月号)の写真工業誌に、ニッコール85mmレンズ3本の記事を書きましたが、紙面の都合で記事にできなかったニッコール最初の85mmレンズで撮影した写真をここに掲載します。 この望遠型ゾナータ... -
2004年4月 ツァイス・イコン・コンテッサ35
作例1 絞りF2.8 シャッター速度1/125秒 Kodak MAX Beauty 400 コンテッサ35は、第二次世界大戦前世界最大最有力のカメラメーカーであった、ツァイス・イコン社が戦後まもない1950年に発売を開始した35mm判高級コンパクトカメラです。 コンテッサの名前は... -
2004年3月 ベッサR ニッコール35mmF2.5
作例1 絞りF8 シャッター速度1/250秒 フジ・プロビアF 宮崎R&Dの手でライカマウントに改造された、ニコノス用ニッコール35mmF2.5レンズで 撮影しました。 原型のニコンS用Wニッコール35mmF2.5は1952年に登場したので、50年以上も製造が続けられている... -
写真工業(2005年1月号~2008年12月号)
月刊写真工業に執筆していました。 出版は2008年12月で終了していますが、掲載誌のご紹介をします。 写真工業出版社のホームページ http://www.shashinkogyo.co.jp/ 2008年 2007年 2006年 2005年 2008年 12月号 カメラ・レンズ好きなら毎号待ち遠しい雑誌... -
写真にこだわる「ゼンザブロニカの研究」
-
インプレス・デジカメWatch
インプレス社ウェブサイト 『デジカメWatch』にて記事を執筆しました。 【特別企画】ライカレンズの歴史 前編 / 後編 ニコンD2X/D70によるニッコールレンズ簡易描写性能テスト ~広角レンズ編(その1) ~広角レンズ編(その2) ■デジカメWatchウェブサイト -
写真にこだわる「コンタックスAXの研究」
-
写真にこだわる「エプソンR-D1の研究」
-
写真にこだわる「ヤシマデジタル750の研究」
-
出版物 早川通信
早川通信とは 早川通信20号前書きより 早川通信はカメラ市会場の早田カメラ店のブースで配布されるフリーペーパーとして、平成8年に創刊されました。 なぜ早田ではなく早川かという命名の理由については第2号をお読みいただくとして、このぺーパーの発... -
「トリコロールの誘惑」フランスのレンズ