hayatacamera-administrator– Author –
hayatacamera-administrator
-
スーパータクマー50mmF1.4 M42
-
タクマー58mmF2 M42
-
ビューアルコ
-
キヤノンF-1
-
2015年2月 ニコマートFT+ニッコールSオート50mmF1.4
作例写真を撮影していた姿。DSCN5067。 背面から。左上カバーに露出計表示がある。 コパル・スクウェアシャッターが見える。巻取軸の構造がFTNなどの後継機と異なっている。 フィルム感度とレンズの開放F値を撮影前に正確に合致させる必要がある。ニコマー... -
ミランダFV
-
スーパーサモカ35
-
サモカIII型
-
コンタックスT2
-
コンタックスT2
-
コンタックスT3
-
コンタックス Tvs
-
2015年1月 ニッコールO オート 35mmF2 + Nikon F
ニッコールO 35mmF2 最初期型 正面 ニッコールO 35mmF2 最初期型 背面 純正フード、純正フィルターを装着したところ 奉納 F11 1/250 浅草寺本堂天井画 F2開放 1/30 ゴロゴロ会館 F11 1/125 影向堂 F11 1/250 浅草神社 F11 1/250 東京スカイツリー ... -
SMCタクマー35mmF2 M42
-
アナログオーディオ&ゆとりライフマガジン analog(2014年~2017年)
analogはアナログオーディオと大人の趣味のスタイル誌です。店長根本が毎号クラッシクカメラの紹介記事を執筆しています。季刊発行。 Vol.58 2017年冬号(12月15日発売 音元出版 1,590円) 前回に引き続き、日本光学工業株式会社時代のお宝アイテム... -
2014年12月 エディネックス ラジオナー50mmF2.9
フィルムカウンターは手動セット。ファインダーとフィルムカウンターの間の丸い筒には、ライツ社などの単独距離計を装着することができる。 右側の巻き上げノブ手前の小さいダイアルは、コマ止め解除。左の巻き戻しノブの手前の小さいダイアルは、巻き戻し... -
2014年11月 ヘーグ0タイプA エルナスチグマート 105mmF6.8
ベッド部にエルネマン社のマークと製造番号がある。 右側面。 左側面。 ピントフードを広げたところ。 ロールフィルムホルダーを装着したところ。 前板部。 シャッターの分解整備。 作例1 浅草界隈1 1/F11 1/100 作例2 浅草界隈2 1/F11 1/100 作例3 ... -
2014年10月 エリオフレックス
フレームファインダーを起立させたところ。 裏蓋の中央は赤窓。 裏蓋をあけたところ。 レンズ部周辺。絞りが四角形。 作例1 エキミセ F11 1/200 作例2 エキミセ前 F11 1/200 作例4 木陰 F8開放 1/200 作例5 マッサン F11 1/200 今回ご紹介... -
2014年9月 ロールOP(Ⅱ) アンチコマー75mmF2.8
6x4.5cm判で、底部のカウンター付きの巻止め機構で巻上げるが、2つの赤窓にフィルムの数字を順に出しながらフィルム送りを行うこともできる。 たすきは単純な構造。 折り畳んだところ。ボディの基本構造はバルダックスと同じ。 レンズはプラウベル社の誇る... -
2014年8月 ロードマートC35 トラベター35mmF3.5
下が距離計(50mmファインダー兼用)、上が35/90/135mm用ファインダー。 いろいろな装置が重なっているが、操作性は悪くない。メカ好きには喜ばれそう。 底には裏蓋取り外しキーのみ。 レンズを取り外したところ。マウントは独自方式。 ボディマウント内... -
2014年7月 ハッセルブラッドSWC
左側面から。 右側面から。 背面から。 ボディの分解整備。 ファインダーの分解整備。 作例1 早田カメラ店前 F11 1/125 作例2 水上バス F11 1/250 作例3 隅田川河畔 F11 1/250 作例4 Ekimise F11 1/125 作例5白浪五人男 F11 1/125 作例6 伝法院通り F...