hayatacamera-administrator– Author –
hayatacamera-administrator
-
デジタルプリント・スキャニングサービス
弊社会員の皆さんからのフィルムネガやポジからのプリント、あるいはデジタルカメラで撮影されたデータをきれいにプリントして欲しいというご依頼に対応いたしております。 現在ニコン・スーパークールスキャン 9000ED とエプソンF-3200の2台のフィルムス... -
2013年7月 ダースト・オートマティカ ダースト・ラジオナー45mmF2.8
ファインダーはカメラのほぼ中央で、レンズの真上に配置されていて、パララックス補正は上下のみ 巻き上げレバー上カバーに埋まっているが、巻き上げ動作にともない上にあがる。メーターは赤色は手ぶれ警告 フィルム室。しっかり造られているカメラである... -
ローライフレックス・スタンダード
-
2013年6月 レチナⅡc レチナ・クセノン50mmF2.8
このモデルはEV方式を採用しており、シャッター速度ダイアルを動かすと同時に絞りも動いてしまう。シャッターをセットしてから、絞りを変更するようにする。 折り畳んだところ。前の機種のレチナⅡまでの角張ったデザインとは一変して、丸みを帯びた柔らか... -
2013年5月 リコー35デラックスL リケノン45mmF2
レンズはリケノン45mmF2。 オリジナルキャップ。 背面から。巻き上げノブやレバーがないので、すっきりした印象。 シャッターや絞りの刻印が見やすく、カメラが操作しやすい。 底部にトリガーレバーがある。左右のダイアルは裏蓋のロック。 フィルム室。 ... -
2013年4月 ニコンM ニッコール50mmF1.5
上部から。シリアル番号前のMの刻印がよくわかる。 画面フォーマットは24x34mmと長辺が少し短い。 ニッコールS50mmF1.5レンズ。 ニコンⅠ型。 ニコンⅠ型の分解整備。 作例1 F11 1/250 作例2 F5.6 1/125 作例3 F8 1/250 作例4 F1.5 1/500 作例5 F11 1/250... -
2013年3月 パーフェックス22 サイナー50mmF3.5
接眼部は左が距離計、右がファインダー。背面には光学露出計を使用する時の露出計算尺が備わっている。 右手のノブがフィルム巻き上げ、その下がコマ数計、左手のノブがフィルム巻き戻し、中央右がシャッターダイアル(高速用)。 底部の左右2つのレバー裏... -
2013年2月 デトローラ400 ヴェロスチグマート50mmF3.5
ボディ上部から。シャッター速度は1/1500秒で、アメリカ人に大いなる夢を与えたそうである。 底面から。中央は裏蓋のロック。 背面から。2つあるファインダー見口は、右が距離計、左が構図用。 ライカと違って裏蓋をとりはずせるため、フィルム装てんは容... -
2013年1月 ネタックス テッサー50mmF2.8
右前方から。 左前方から。 ボディ上部。レンズは沈胴した状態。 底面から。左右2つのキーは裏蓋開閉用。三脚座に転倒防止爪がある。 背面から。2つあるファインダー見口は、右が距離計、左が構図用 シャッターはコンタックスと同等の縦走り鎧戸式金属幕... -
2012年12月 ロール・テナックス ダゴール
こちらはもっとも小型のベスト判(4x6.5cm)。ダゴール75mmF6.8レンズ付き。 ピント合わせは、ベッド部にある歯車状のリングを回す。なかなか凝った機構である。 ベスト判モデルを折り畳んだところ。全金属製ボディを覆う革にGoerzとTenaxの刻印が見える。 ... -
自動下書き
-
2012年11月 Wニッコール35mmF2.5 + ライカIIf
レンズ背面。 ライカIIfに装着したところ。ファインダーはコシナの35mm用。 作例1 シェラトン・ミラージュ F11 1/500 作例2 シェラトン・ミラージュ F8 1/500 作例3 ポートダグラス市内 F8 1/100 作例4 ポートダグラス市内 F8 1/200 作例5 ポートダグラ... -
ローライフレックス2.8F
-
2012年10月 スーパーアンギュロン21mmF3.4
レンズ背面。無限遠ストッパーの造りが見事。 ライカM3に装着したところ。ファインダーは最近のライカの21~28mmズームファインダー。 作例1 F8 1/250 作例2 F8 1/250 作例3 F8 1/125 作例4 F8 1/250 作例5 F8 1/500 作例6 F3.4開放 1/30 最短撮影距離... -
2012年9月 ズマロン35mmF2.8
レンズ背面。無限遠ストッパーの造りが素晴らしい。 ライカM2に装着したところ。 作例1 浅草寺本堂天井画 F2.8 1/8 作例2 熊池 F8 1/250 越し) F11 /500 作例4 山居倉庫 F8 1/250 作例5 欅 F8 1/250 作例6 壁画 F11 1/250 エルンスト・ライツ社のズ... -
2012年8月 ホロゴン 15mmF8
レンズ後端は突出している。 センターフィルター。F16相当になる。 レンズセット。専用ファインダーには水準器が内蔵されている。 ライカM4ブラッククロームに装着したところ。 センターフィルターを装着したところ。 真横からみた姿。 作例1 1/250 作例2... -
2012年7月 トヨカ横二眼(トヨカフレックス35)
専用キャップ。 ボティ上部から。トヨカフレックス35の刻印に注目。 背面。 底部。 ボディ内部の様子。 専用革ケース。 作例1 ほおづき市1 作例2 ほおづき市2 作例3 ほおづき市3 作例4 四万六千日1 作例5 四万六千日2 今月は一見するとステレ... -
2012年6月 アサヒペンタックスSP SMCタクマー55mmF1.8 と SMCタクマー150mmF4
SPのブラックペイントは、黒塗装の良い質感が魅力的。 分解整備中の様子。 右がSMCタクマー150mmF4、左はSMCタクマー200mmF4。 放射能計で測定すると2.7マイクロシーベルト程度の放射能が測定できた。 作例1 55mmF1.8 1/500 F11 作例2 150mmF4 1/250 F11 ... -
2012年5月 エキザクタ 80mmF2.8
キエフ60にとりつけ、専用フードを装着。 レンズの元箱。 クセノタール80mmF2.8レンズ(右)と比較。エキザクタ80mmF2.8レンズの前玉はかなり奥目で径が小さい。 後群レンズの径はどちらも同じくらい。エキザクタ80mmF2.8レンズ(左)の後玉は曲率がかなり大き... -
2012年4月 キエフ60 + ボルナ80mmF2.8
このカメラは左手側が右手側より長いが、キエフ6C時代にシャッターが左手側にあったことの名残だろう。TTLプリズムメーターは十分実用になり、便利だ。 背面から。このカメラは1989年製。 底部の巻き戻しボタンのように見えるものは、裏蓋開閉ボタン。押し... -
ローライRI用 フィルター4種 UV、G、R、ソフト