2006年– category –
-
2006年
2006年12月 ベビーイコンタ(520/18)、テッサー50mmF4.5
背面から。赤窓には直射日光を当てないように注意。 折りたたんだところ。 シャッターはコンパーラビッド、レンズはテッサー50mmF4.5。 横から。 内部。ツァイス・イコンフィルムのシールがすてき。 作例1 仲見世柳通り F11 1/250 マコカラー200 作例2 め... -
2006年
2006年11月 パーレット(昭和8年前期ペガサス型) MA 75mmF8 (単玉)
カメラを折り畳んだところ。携帯性は抜群。 矢来式と呼ばれるたすき。カメラボディの側面には、小西六のシンボル「桜」をデザインした「しだれ桜の浮き出し模様」の装飾が施されていて、実に優美だ。 背面の赤窓部や、前板部のファインダー、シャッターレ... -
2006年
2006年10月 MS-MODE-S 50mmF1.3 デュアルシステムレンズ
ニコンSマウント用。 ライカマウント用。 ライカM2にフード付きで装着したところ。 ニコンS2にフード付きで装着したところ。 エプソンR-D1に装着したところ。 作例1 Y先生 ライカDⅢ 絞りF1.3 1/200 フジSP100 作例2 赤いバイク R-D1 絞りF1.3 1/... -
2006年
2006年9月 アルテッサ アンジェニュー Type X1 100mmF3.5
沈胴させたところ。 アンジェニューレンズ。 レンズ鏡胴をとりはずしたところ。 ボディマウント部。 遮光幕を6x6cm位置にしたところ。 遮光幕の開閉機構部。 背面。赤窓部がおしゃれ。 珍品の陶器製販売用飾り台。 作例1 都営バス F11 1/200 フジ160S 作... -
2006年
2006年8月 コーワスーパー66 コーワ35mmF4.5
正面写真。 レンズ単体写真。 遮光モルトだらけのカメラの内部。これを張り替えるだけでも大変な苦労。 ミラー動作機構部。 セイコー0番シャッターユニット。 作例1 ヤツデ F11 1/250 コダックプロ160 撮影 山本弘仁 作例2 建物 F8 1/125秒 コダックプ... -
2006年
2006年7月 コンタックスS ビオター58mmF2
斜めから。 シャッターダイアルと巻き上げノブ。 シャッター内部機構。 ボディ内部。 シンクロ接点は三脚穴の中にある。 M42マウント部。 ツァイス・イコン社とコンタックスのロゴ。 作例1 F8 1/200秒 コニカセンチュリア100S このところ中判カメラばかり... -
2006年
2006年6月 スーパーフジカシックスM フジナー75mmF3.5
折り畳んだところ。 背面から。 MXFの切替があるセイコーシャMXシャッター。 シャッターの内部。 作例1 F5.6 1/125秒 フジPRO160S 富士写真フイルムはフィルムメーカーとして活躍してきただけでなく、様々なフォーマットのカメラを多数製造してき... -
2006年
2006年5月 オートコード ロッコール75mmF3.5
右側側面。 ピントノブ。 ロッコール75mmF3.5レンズ カメラ内部。 巻き上げ機構部。 作例1 F5.6 1/50秒 フジ160S ミノルタ・オートコードは性能と品質、操作性の良さが見事にバランスした、国産二眼レフカメラの最優良品のひとつです。すでに2005年8月に... -
2006年
2006年4月 ローライコード1a型(Type3) トリオター75mmF4.5
前面写真。 背面から。 底部赤窓。 巻き上げ機構およびピント機構部。 前板部。 シャッター部。 作例1 F4.5開放 1/25 フジカラーG100 二眼レフの王者と言えば、ドイツのフランケ&ハイデッケ社のローライフレックスとローライコードのシリーズであるこ... -
2006年
2006年3月 マミヤシックス・オートマット DズイコーF.C. 75mmF3.5
マミヤシックス・オートマットはレンズの下側にセルフコッキング機構が備わっているため、一目で見分けられる DズイコーF.C.75mmF3.5レンズ。前から見てきれいなレンズでも、後群が白濁しているケースが多いので、要注意。単なるクモリ以外は修理不能。 前... -
2006年
2006年2月 ヤシカマット124G ヤシノン80mmF3.5
右側面から メーター部。 ヤシノン80mmF3.5レンズ。 120/220切り替え式の厚板。 作例1 F8 1/250 フジカラーPRO160S 写真工業2006年2月号の特集「なぜか二眼レフが人気」の冒頭で書きましたように、最近国産二眼レフカメラの修理の依頼が増えています。お... -
2006年
2006年1月 プラウベルマキナW67 ワイドニッコール55mmF4.5
ワイドニッコール55mmF4.5レンズ ボディ上部から ボディ内部 。 専用フードは今や珍品。 折り畳んだところ。山嵜製特注かぶせ式キャップ。 作例1 小布施 岩松院 絞りF11 1/125 フジ プロビアF (RDPIII) マキナといえば、戦前から戦後にかけてドイツのプ...
1
