hayatacamera-administrator– Author –
hayatacamera-administrator
-
2018年7月 ミノルタ35 ⅡB + スーパーロッコール50mmF1.8
ライカ型だがボディ形状が異なっている ミノルタ35シリーズでレバー巻き上げはこのモデルのみ 底部に裏ぶた開閉ノブがある フィルム室。裏ぶたが全開するのでフィルム装填は容易 マウントはライカスクリューマウント(L39) スーパーロッコール50mmF1.8レン... -
ニコンF クロームボディ
-
2018年6月 クック・アモタール2インチF2
フォトン 外観はアルミ鏡胴 MADE IN ITALYの刻印 製造本数は少ない 純正前キャップは貴重 F2開放 1/200 F8 1/200 F8 1/200 F2開放 1/100 F5.6 1/200 F2開放 1/200 今月ご紹介するイギリスのテーラー・テーラー&ホブソン社(Taylor Taylor & Hobs... -
2018年5月 マミヤフレックスC2 / セコール105mmF3.5
赤蛇腹は特注品と思われる 合焦機構の繰り出し量は約60mm 背面の赤窓はフィルム確認用 底部には専用のパラメンダーなどの取り付けができる フィルム送りは曲がらずストレートなので平面性が良い F8 1/250 F11 1/250 F8 1/250 F8 1/250 F3.5 1/250 F8 1/250... -
ニッコールO 21mmF4 Fマウント用
-
2018年4月 フツーラS と交換レンズ3本
ドイツのフツーラ(Futura)というマイナーなカメラを知ったのは、カメラを集め始めてしばらくたってからのことでしたが、実際に写真を撮影したのは今回が初めてです。 フツーラは1942年に設立されたOptische Anstalt Frintz Kuhnertが前身で、1951年... -
2018年3月 アイレス35ⅢC/ コーラル45mmF2.4
先日ライカM3にとてもよく似た国産カメラとして有名な、アイレス35ⅢCを入手しました。このカメラはアイレスの35mm判カメラの中で、弊社への修理のご依頼がもっとも多いカメラです。たぶんその端正なデザインに惹かれてコレクションされる方が少なく... -
アナログオーディオ&ゆとりライフマガジン analog(2018年~2022)
analogはアナログオーディオと大人の趣味のスタイル誌です。店長根本が毎号クラッシクカメラの紹介記事を執筆しています。季刊発行。 Vol.75 2022年春号(4月1日発売 音元出版 1,680円) 連載67回目の本号で、「今こそクラシックカメラを楽しもう」を終了... -
2018年2月 サモカフレックス 35Ⅱ型/ Dエズマール50mmF2.8
今月は独特の姿がおもしろい35mm判の二眼レフカメラ、サモカフレックス35Ⅱ型を取り上げてみました。国産カメラで35mm判の二眼レフカメラは、このカメラとトヨカフレックス35、ヤルーフレックスだけです。後はビューアルコをカメラの上に載せたアル... -
2018年1月 ベビーリンクス / フロール50mmF3.5
ベビー・リンクスはピカピカの外観が人目をひく、ちょっとおしゃれなフランスのカメラです。パリにあったポンティアック(Pontiac)社製のアルミダイカストボディを採用した35mm判レンズシャッター式小型カメラがです。 ポンティアック社は1938年にラ... -
2017年12月 ビルタス ヘリア75mmF3.5
セミ判のカメラなので、赤窓が2つある ピントノブと巻き上げノブは凝った籠仕上げ レンズは最高級のヘリア75mmF3.5 フィルム室 フォールディングカメラは携帯に大変便利 F9 1/250 F9 1/250 F9 1/250 F3.5開放 1/250 F9 1/25 ドイツのフォクトレンダ... -
ニッコール80mmF2.8 ライカMマウント
-
ズミルックス 35mmF1.4 アスフェリカル
-
2017年11月 リッチレイ・シックス
中央の反射ミラーが「ポーズミラー」 フィルム送りは赤窓式。セミ判と6x6cm判の切替は、赤窓の蓋の操作で外部から可能 ポーズミラーの周囲のリングを回すと絞りが切り替えられる。3段階 底には三脚穴があるだけ フィルム装填は、上カバーをとりはずしてボ... -
2017年10月 ペリフレックス・オリジナル + ルマール50mmF3.5
ペリスコープの上にアイレベルで観察するための反射ミラーが載っている 三脚穴の左脇にあるのは裏ぶたロック ペリスコープの左に外付けファインダーが装着されている ペリスコープ下部の反射ミラー ルマール50mmF3.5レンズは見かけによらずその写りは素晴... -
2017年9月 カロ140 プロミナー50mmF1.4 & 85mmF3.5
真四角のかっちりとした印象のカメラ シャッター速度環と絞り環は鏡胴基部にある 巻き戻しクランクは底面にあり、巻き戻しボタンを押すと飛び出る 巻き戻しの際フィルムを送るスプロケットギアが別にある パトローネの巻き戻し軸をつかんで回す 独自のレン... -
ズミクロンM 90mmF2
-
2017年8月 スーパーネッテルⅡ
接眼部は右が距離計、左がファインダー。接眼部の位置が微妙にずれている 収納したところ 蛇腹折り畳み式カメラである コマ数計は加算式で、最初は手で合わせる テッサー50mmF2.8レンズ シャッターは金属製鎧戸式縦走りフォーカルプレーン 本革ケース F11 ... -
エルノスター42mmF2 ライカMマウント改造
-
エルマー90mmF4 沈胴
-
宮崎光学APORIS 135mmF2.4レンズ頒布開始のお知らせ
お待たせいたしておりました宮崎光学APORIS 135mmF2.4レンズの 頒布が開始されました。ご予約順にご案内いたします。 1ロットの生産数が少ないため、頒布終了は年内いっぱいかかる見込みです。